安田まゆみの気まぐれ日記

2012年11月26日

フクシマと水俣 25


23,24日と全国女性相談研究会の一員として、
フクシマの仮設住宅に被災地訪問に行ってきました。
この会は、DV被害者支援団体代表、助産師、カウンセラーなどから構成された
「女性相談」の専門グループです。

被災者の方々の辛い体験を
次の震災(起きない方が良いですが)に活かすために、

震災の日、何が起きていたのか、そこでなにを感じたのか。
今、仮設住宅で、家族の中で、地域で、何が起きているのか
のヒアリングをしています。

お聞きした内容をまとめ、現在の環境改善も含めた、災害時の支援の在り方などについて、
国や自治体への私たちの会なりの提言を作成しています。

活動目的である、非常事態の状況下で声を出しにくい女性医の声や意見を聞き
女性や子どもたちの暴力や性被害の未然に防止することにも
重点を置いています。

まだ、途中経過の段階ですが、提言を発表させていただく機会を得て
冊子なども作ってきました。
(カンパ込みでお分けしています)

来年は、もう少しディスカッションを重ねて
提言をブラッシュアップして発表会を開催しようと考えています。

私たちのヒヤリングは、
「女性限定のハンドマッサージ訪問隊」として、
手をふれあう中で、リラックスして本音を聞き出す、
というスタイルで仮設住宅の訪問を続けています。

浪江町からの依頼で、
県内に拡散している仮設住宅を訪問させていただいていますが、
浪江町の県内の30カ所全ては9月に踏破。
今回から2巡目に入ります。

昨年ヒアリングしたときには、
「皆さんに良くしてもらって、ありがたい」という言葉がよく聞かれましたが
今回の訪問では、
被災した直後のことをお話しされる方が増えてきました。

1年半経った今だからやっと話せるようになったのだと思います。

被災当時の何も知らされずに避難した戸惑い。
避難場所での困ったこと、苦しかったこと。

など、じっくりとお聞きすることができました。

具体的な内容は、会の報告をご覧いただきたいと思いますが、
自治体や国の大規模な震災への備えのお粗末さと
放射能漏れについての事実隠し、説明不足がよくわかりました。

その姿勢は、まるで、先月訪れた「水俣病資料館」で見聞きした、
水俣病についての国や県のやり方と同じ!でした。

水俣病の事件では、
国も自治体も会社のチッソも
廃液の人体に対する影響を知っていたのに、
毒を含んだ工場排水は、流れ続け、数年間も止まることはありませんでした。
そのため、水俣病事件の被害は拡大していったのです。

放射能漏れの事実を隠して避難指示を出していた、
国や東電と根っこは同じ!

50年以上たっても、国や企業の
「体面重視、命は二の次」の姿勢は変わりませんね。

出会った人たちからお聞きしたお話は、
それを強く印象づけることとなりました。



また、この原発事件は、健康や命といった体の面だけでなく
心にも大きな影響を及ぼしていることを感じます。

仮設住宅から、フルタイムで働きに出ている女性は、
仕事場で偏見の目を感じる、と、話してくれました。

仮設住宅に住んでいるわけですから、波江町の住民でありながら、
他の自治体に来て、その自治体で働いているわけです。
すると
「お金(補償金。一人10万円)をもらっているんだから、
あの人たちは、なんにもしなくても暮らしていける。
働きにこなくてもよいじゃないか」
という声が、
これ見よがしに聞こえてくる、というのです。

よそ者(浪江町の人のこと)に、地元の人の働く場を奪われては困る、
という思いが、このような言葉を発してしまうのでしょう。

言う方も言われる方も、どちらも悲しいですね。

彼女は
「あの家を帰してくれるなら、補償金なんて、いりません。返しますよ。
 ヤドカリやカタツムリになれたらと思います。
家をしょって、移動できるから。それが出来たら、どんなにいいか・・・」と。



24日、福島市にのホテルに泊まっていた私たちは、
早朝に大きな地震の揺れを感じました。

いま、また、大きな地震が来たら、あのフクシマ原発はどうなるのでしょうか?
首都圏まで被害が及ぶと聞いています。

仮設住宅の方の体験が、
「他人事」とは思えません。

小さな団体の小さな提言でもきっと役に立つことがあると信じて、
私たちのやり方で、フクシマ支援を続けていこうと思います。
(とは言っても今年の支援は今回が最後です。雪の降る間は、
物資をもっては行かれません。雪道の運転ができるメンバーがいませんのでね。
すべて参加者が持ち出しのボランティア団体ですから、
経費の嵩むこともできません。次回は年明けの雪が解けたころになります)

フクシマに継続的な支援をしている団体は少ないのだそうです。
原発問題が解決しない限り、「復興」ということにはなりませんし、
県内も複雑な事情を抱えていますので、どこをきっかけに支援をしてよいのか、
わからないのかもしれません。

小さな支援でも、良いのだと思うんですけどね。
行動あるのみ!

なにか支援をしたいと思われる方は、私たちへのカンパを!

支援物資を運んだりするためのガソリン代や
高速代に使わせていただきま〜す。
報告集もお売りしていますよ

お問い合わせは、下記アドレスまで。
joseisoudan@yahoo.co.jp

安田のブログを見たよ〜と書いてくださいね。

写真は、仮設の集会所に張られていた
「売り家」の案内です。
いわき市内の民家で530坪、1億円の評価がある家を
最低4900万円からの入札で。帰還困難者にお売りするとのことでした。
内装もきれいにリフォームされているようですし、家具もピアノもついているそうです。
「代替住宅がいつ、どこにできるか決まらない間は、
 家を買う気にはならないわねぇ」ですって。
11仮設の集会所に張られた売り家情報


Posted by MAYUMI YASUDA at 19:56│Comments(0)TrackBack(0)福島支援 

この記事へのトラックバックURL

コメント大歓迎です。おまちしています。
※必須
※表示されます